経済産業大臣指定伝統的工芸品– Archive 展示品一覧 –
伝統的工芸品(京仏壇・京仏具)国(経済産業省)の指定した条件のもと、京都の職人たちが伝統的技術や技法によって製作し、産地組合が厳正なる審査を行い、合格した品だけを【伝統的工芸品指定】の【京仏壇】や【京仏具】と申します。
-
(株)吉田治市商店七条店
聖観音立像 見返り型 身丈尺2
4,400,000円税込
包み込むような優しい表情の観音菩薩像です。立ち止まり、振り返り私たちをやさしく救ってくださる、そのようなお姿の仏像です。 仏師覚山作 -
(株)吉田治市商店七条店
阿弥陀如来立像 厨子入 身丈4寸
1,320,000円税込
お浄土からの来迎をイメージしたお姿が特徴の白檀製阿弥陀如来像です。天蓋付きの厨子入で鑑賞仏像としてもお祀りいただけます。 -
(株)吉田治市商店
レリーフ仏像 聖観音像 彩色入
792,000円税込
わらべ顔が特徴のかわらしい親しみのもてる観音像です。彩色や錺金具の意匠にもこだわりをもって製作致しました。京都市営地下鉄の新型車両の装飾にも同じ作家の作品が選ばれました。 -
(株)丸三仏壇店
観音菩薩像 8寸
880,000円税込
淡い彩色をほどこした美しい立ち姿の観音菩薩像。台座を白蓮にすることでさらに優しい趣にしあげました。 -
(株)丸三仏壇店
弁財天像 3寸
660,000円税込
人頭蛇身の宇賀神を頭上に配し八臂に武器を持つ古来のお姿をした宇賀弁財天です。豊作を授ける水の神様で学問・芸能のご利益があるそうです。 -
(株)丸三仏壇店
阿弥陀如来立像 7寸
720,000円税込
後背をシンプルなデザインで製作した阿弥陀如来像。宗派を問わずお祀りいただけます。 -
加茂定佛壇店
金色堂(総金箔)
2,800,000円税込
屋根は檜皮葺、屋根裏は二重垂木の本格様式の御堂。金色堂の名の通り堂の内外、扉、壁、軒、縁側、床にいたるまで漆塗の上純金箔を押して仕上げております。極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした浄土を現世に表現するためにつくられた工芸技術が集約... -
加茂定佛壇店
阿弥陀如来立像 像舟形後背 仏身3寸
2,800,000円税込
慈悲に満ちたみほとけの御尊顔の白檀製の阿弥陀如来像。仏師松本明慶作の逸品です。 -
(株)安藤
聖観音立像
1,800,000円税込
立ち姿に特徴のある聖観音像。観音像の後背には数種類の形がございますが、こちらは線光背の型式のお姿です。繊細な美しさを細かな金泥書と彩色で表現しております。 -
吉田源之丞老舗
不動三尊座像
1,800,000円税込
半跏像で、不動明王の八大童子のうち矜羯羅童子と制多迦童子の二人を従えた白檀製の三尊像です。 -
吉田源之丞老舗
毘沙門天立像
349,000円税込
北方を守る四天王である多聞天の別称で、四天王最強神として単独で信仰されている仏像です。右手に鉾を執り、左手で宝塔を棒げる姿です。 -
吉田源之丞老舗
不動明王立像
349,000円税込
不動明王の象徴でる三昧耶形である剣と羂索を持っています。剣は邪悪なものや貧りなどの煩悩を断ち、検索がそれを捕獲し縛りつけておくことを示すと言われております。 -
(株)乾大佛堂
宇賀神像 厨子入
440,000円税込
商売繁盛や金運が上がるとして信仰のある宇賀神。老人の顔と蛇の体の像です。高価な白檀材で製作されております。厨子の穴からお顔を覗き見ることができます。 -
(株)乾大佛堂
茶枳尼天像(だきにてん) 厨子入
132,000円税込
ふるくから開運出世 商売繁盛 福財をもたらすと信仰されている神様。 -
(株)乾大佛堂
阿弥陀如来立像 舟型後背 金箔台座身丈5寸
1,430,000円税込
豪華な造りの金箔台座の白檀製阿弥陀如来像です。 -
(株)藤田法光堂
阿弥陀如来立像 五重座西本願寺用仏身6寸
1,650,000円税込
本願寺仏師作の白檀製阿弥陀如来像です。五重座と申しますご本山仕様の台座にのる本格的な西本願寺用の御仏像でございます。 -
(株)田中伊雅佛具店
五鈷杵 6寸
2,640,000円税込
古来よりの焼型技法によって型を作り繊細な彫金を施した密教法具のひとつです。水銀鍍金と申します技法で丁寧に鍍金を施した逸品です。 -
(株)田中伊雅佛具店
金仏壇 浄土屋根 前開 板内二尺
6,264,000円税込
当社の永年の経験と京都の伝統技法を駆使してつくられた逸品です。堅牢な堅地本漆のお仏壇ですが、欄間に彩色を施し、引出は貝入りの磨き蒔絵と華やかな仕様となっております。